真夏の出来事 私は昔を思い出した
髪の毛なおしてマスカラつけると 笑う彼 ♪
「18才の彼」 岩下志麻
これは歌というより 語りに近いのですが、
岩下志麻さん、当時は30代半ばだったと思います
年下の若い男性への思いを女優さんらしく雰囲気を上手に出しています
まさに映画のワンシーンで
歌詞もなかなか刺激的です(岩谷時子さん?)
他には誰もいなくって 過ぎてく駅だけ数えてた
恥ずかしかったわ あの夜は あなたも少し酔ってたみたい
とっても似合うわ 私たち とっても似合うわ 私たち
ママに電話をかけてくるわ
結婚します この人と 結婚します この人と ♪
「決心」 チェリッシュ
桜田淳子さんの数年前にデビューした超有名デュオ
(最初は5人組でしたが)
確か愛知県出身でビクターの3割バッターでした、 この歌はそんなにメジャーではなかったですが、素敵な曲をたくさん出されてました
淳子さんや百恵さんの時代となると曲がドンドン出てきます
今も二人で歌っておられると聞きます
時期的には後期で76年頃かな
中村泰士さんが作曲されましたが、歌詞がすごくほのぼのしてて
東京の山手線って ドンナンかなぁ~(笑福亭仁鶴) と思ってました

日本いや世界をリードする工場に部品供給する体制は恐るべしだ
かんばん方式とかいうものはトヨタ工場にいっても何がなにやらわからない
まあ余計な仕掛品をもたない、使った分だけ仕入れる仕組みなんだが・・・
トヨタ工場から1km以内に位置する部品会社の倉庫から1分単位でものが運ばれる(トヨタ田原工場では80秒に1台、自動車が生産されている)
ただ中部地区は自動車以外の物流拠点としての魅力はない
やはり市場は東京と大阪である
中部国際空港も貨物輸送では成田・関空に競争力で劣る
しかし 新型ボーイング787の機体の1/3は三菱・富士・川崎重工で造られて中部国際空港からボーイング社に空輸されるのだという
途中、浜名湖SAにはスタバがあった(私にはめずらしかった)


また渥美半島は風が強い!
第三セクターの風力発電が多くあった(一部は中部電力に売電してるらしい)

そして名古屋といえば最後はこれこれ・・やはり山本屋の味噌煮込うどん

アルツの入った方は例外ですが・・・・
他のサイトで桜田淳子さんの決戦大会の録音があってビックリした
前に同じ感想かいてた気がするけど あの番組からのスターへの道は「森昌子」さんが雑草を抜いて、「桜田淳子」さんが泥道をつくり、「山口百恵」さんが舗装した(ちょっといい例えではないけど)
それまでのアイドルやスターの発掘は芸能事務所の仕事だった
それをTV局がやってしまった
新製品はその開発過程は大衆にはオープンにしないが、この番組は一般大衆に評価させて市場に出すという逆転の発想だった、大衆も自分たちが開発段階から参画してるから応援してしまう。 阿久さん土居さんが亡くなった
あとは欽ちゃんが生きてる間に(失礼) 同窓会でもやってくれないかな。

淳子さんファンもたくさんいます
http://iewave.exblog.jp/5968890/
日本人の年間のビール消費量は大瓶90本(60リットル)
1週間に2本弱
日本人口1億2000万人には子供もいるけど平均的日本人よりは飲んでるかな
世界をみるとドイツは日本の約2倍、180本も飲んでるそうだ
1週間に4本弱
私はこのペースに近いかな
総消費量でみたら
アメリカ(2400万KL)、ドイツ(1100万KL)、日本(700万KL)
なんかピンとこないねえ
東京都は日本人口の1割の12百万人、2位、3位の大阪府、神奈川県が9百万人、我が和歌山県は39位でギリギリ1百万人、淳子さんの故郷秋田は37位
知らない間に安倍首相辞任・・ううん
やはり小沢一郎は暗い・・・ 細川内閣、小渕内閣・・すべて彼がかかわってる
田中角栄の旧自民党という印象がつよい
円谷プロがTYOに買収される!(涙)
ウルトラセブンは最高だっ
今日は何もかくことない
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/83940/
http://ameblo.jp/aizawa-hideyoshi/day-20070910.html
当日は近くの森ビルにいたのですが、あらためてご冥福おお祈りしたい
これだけ多くの関係者が集まるのいうのは例をみない
70年代歌謡曲ファンの私としてはヒットしなかった曲も含めて想い出は尽きない
前日の9日まで島根、鳥取を回っていた
47都道府県で一番人口の少ない県は鳥取県(60万人)
46位が島根県も74万人とどちらも少ない
(だいたい新宿駅の1日の乗降客の数が80万人近いといわれる)
運送業界ではもうからない県である、つまりこの県にトラックでものを届けても帰りは空で帰ることが多いのだ 主要都市では空で帰ることはありえない
出雲大社でお参りして


塩分が海水の1/10という汽水湖である宍道湖を周り

松江市の小泉八雲記念館を過ぎて米子駅へ
米子駅前に変わった鉄道のモニュメントが・・・

写真背景の後ろのビジネスホテルの看板がスゴイ
朝食・夕食つきで2580円!
東京大阪ならカプセルホテルでも無理な値段だ
米子市は街がきれいだ 自動販売機は見た事ないし、違法駐車も全くみない
(まあ人がすくないせいもあるのかも)